2009年09月05日
スーザン・ボイルさんのCDがトップ!!

イギリスの人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント(Britain's Got Talent)』に出演し、
そのシーンが動画投稿サイトのユーチューブ(YouTube)に投稿されたことから
世界中の注目を集めたスーザン・ボイル(Suzan Boyle)さん(48)の
プロデビュー・アルバムが、発売前にもかかわらず、
インターネット通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)で売り上げ1位を記録している。
ボイルさんの 続きを読む
2009年09月02日
ホイットニー・ヒューストン&娘

ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)が1日、
ABCテレビの番組『グッドモーニング・アメリカ(Good Morning America)』に出演、
歌声を披露した。
写真は、ステージに上がったヒューストン(右)と
娘のボビー・クリスティナ・ブラウン(Bobbi Kristina Brown)さん
パパ似ですね。
ホイットニーといえば、 続きを読む
2009年08月20日
My Favorite Music #08
My Favorite Music 8回目は 7回目で紹介したキャンディ・ダルファーのパパ。
ハンス・ダルファーです。

渋いおっちゃんです。
オランダのテナーサックス奏者。
ジャズを基本としながらもファンク色の濃い作品が多いです。
個人的には、 続きを読む
ハンス・ダルファーです。

渋いおっちゃんです。
オランダのテナーサックス奏者。
ジャズを基本としながらもファンク色の濃い作品が多いです。
個人的には、 続きを読む
2009年08月16日
My Favorite Music #07
My Favorite Music 第6回は『キャンディ・ダルファー』です。


私のサックスの師匠とでもいいましょうか、こういう演奏や音楽に対しての取り組みをしてみたい、
と素直に思えるアーチストです。
キャンディ・ダルファーは、 続きを読む


私のサックスの師匠とでもいいましょうか、こういう演奏や音楽に対しての取り組みをしてみたい、
と素直に思えるアーチストです。
キャンディ・ダルファーは、 続きを読む
2009年08月12日
My Favorite Music #06
My Favorite Music 第6回は『デヴィッド・サンボーン』です。

ジャズ・フュージョン界で活躍するサックス奏者であり、彼の活躍はスムーズ・ジャズへの影響も深い。
「泣きのサンボーン」とも呼ばれる歌うように奏でるその音色が特徴。 続きを読む

ジャズ・フュージョン界で活躍するサックス奏者であり、彼の活躍はスムーズ・ジャズへの影響も深い。
「泣きのサンボーン」とも呼ばれる歌うように奏でるその音色が特徴。 続きを読む
2009年08月11日
My Favorite Music #05
My Favorite Music 第5回は『マーカス・ミラー』です。

マーカスの魅力はなんといっても音楽的幅の広さ。
ジャズ、R&B、ファンクなどあらゆる音楽ジャンルの習得・理解をバックボーンとしたベースラインや
グルーヴ感を伴った演奏が最大の魅力です。
特にスラップ奏法の独特なサウンドは、他のベーシストに大きな影響を与えた。
紛れも無く20世紀末 - 21世紀を代表するベーシストの一人。 続きを読む

マーカスの魅力はなんといっても音楽的幅の広さ。
ジャズ、R&B、ファンクなどあらゆる音楽ジャンルの習得・理解をバックボーンとしたベースラインや
グルーヴ感を伴った演奏が最大の魅力です。
特にスラップ奏法の独特なサウンドは、他のベーシストに大きな影響を与えた。
紛れも無く20世紀末 - 21世紀を代表するベーシストの一人。 続きを読む
2009年08月10日
My Favorite Music #04
My Favorite Music 第4回は レイラ・ハサウェイ です。

『ハサウェイ』という名前でオヤっと思う音楽通な方もいらっしゃると思いますが、
彼女の父親はダニー・ハサウェイ。
マーヴィン・ゲイとともに「ニュー・ソウル」と呼ばれる新世代の黒人アーティストです。
1979年1月13日、ニューヨークのエセックス・ハウス・ホテルから飛び降り、自殺。33歳でした。
1990年代以降、過去のブラック・ミュージックが再評価された中で
最も「リスペクト」されたアーティストの一人です。 続きを読む

『ハサウェイ』という名前でオヤっと思う音楽通な方もいらっしゃると思いますが、
彼女の父親はダニー・ハサウェイ。
マーヴィン・ゲイとともに「ニュー・ソウル」と呼ばれる新世代の黒人アーティストです。
1979年1月13日、ニューヨークのエセックス・ハウス・ホテルから飛び降り、自殺。33歳でした。
1990年代以降、過去のブラック・ミュージックが再評価された中で
最も「リスペクト」されたアーティストの一人です。 続きを読む
2009年08月06日
My Favorite Music #03
第3回の今回は『ナタリー・コール』です。

ナタリー・コール(Natalie Cole、1950年2月6日-)。歌手ナット・キング・コールの実娘。
カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。子供の頃から歌手として活動し、1975年にデビュー。
デビュー曲の「ジス・ウィル・ビー」はビルボード全米総合チャート6位のヒットを記録し、
グラミー賞の最優秀R&B女性ボーカル賞、最優秀新人賞に輝く。
翌1976年に「Mr. Melody」が東京音楽祭でグランプリを受賞し、
1977年には全米総合チャート5位、R&B部門1位に輝いた
「I've Got Love On My Mind」等のヒットを飛ばしますが、
1980年代に入るとセールスは大きく落ち込み、
また麻薬中毒に陥って歌手活動を一時中断するなど、不遇の時を過ごしました。 続きを読む

ナタリー・コール(Natalie Cole、1950年2月6日-)。歌手ナット・キング・コールの実娘。
カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。子供の頃から歌手として活動し、1975年にデビュー。
デビュー曲の「ジス・ウィル・ビー」はビルボード全米総合チャート6位のヒットを記録し、
グラミー賞の最優秀R&B女性ボーカル賞、最優秀新人賞に輝く。
翌1976年に「Mr. Melody」が東京音楽祭でグランプリを受賞し、
1977年には全米総合チャート5位、R&B部門1位に輝いた
「I've Got Love On My Mind」等のヒットを飛ばしますが、
1980年代に入るとセールスは大きく落ち込み、
また麻薬中毒に陥って歌手活動を一時中断するなど、不遇の時を過ごしました。 続きを読む
2009年08月04日
My Favorite Music #02
My Favorite Music 第2回は ジョン・ピザレリ です。

写真では判りづらいですが、その端整な甘いマスクと洗練された歌唱で人気のギタリストです。
1960年4月6日 米ニュージャージー州出身。
父親はジャズ・ギタリストのバッキー・ピザレリで、
ジョンもその影響を受けギターの道へ進み、
10 代も後半になると父親と頻繁に共演するようになったそうです。
続きを読む

写真では判りづらいですが、その端整な甘いマスクと洗練された歌唱で人気のギタリストです。
1960年4月6日 米ニュージャージー州出身。
父親はジャズ・ギタリストのバッキー・ピザレリで、
ジョンもその影響を受けギターの道へ進み、
10 代も後半になると父親と頻繁に共演するようになったそうです。
続きを読む
2009年08月03日
My Favorite Music #01
8月は夏休みでもありますし、何か特集をしたいなと思い、
音楽月間と勝手にさせていただいて、『My Favorite Music』と題し、
これまで会って、握手したり、会話したりしたミュージシャンを紹介していきたいと思います。
まぁ単なる「思い出」と「自慢」なんですけど(^o^)
第1回目は、『チック・コリア』。

彼のライブに行ってからジャズの世界に足を踏み入れることになりました。
そう意味では私にとっては重要な人物です。 続きを読む
音楽月間と勝手にさせていただいて、『My Favorite Music』と題し、
これまで会って、握手したり、会話したりしたミュージシャンを紹介していきたいと思います。
まぁ単なる「思い出」と「自慢」なんですけど(^o^)
第1回目は、『チック・コリア』。

彼のライブに行ってからジャズの世界に足を踏み入れることになりました。
そう意味では私にとっては重要な人物です。 続きを読む